一色塾の担任は授業から進学指導まで全てに携わることで、各塾生の日々の状況を完全に把握します。週単位での学習スケジュール作成、受験校選定など、各塾生に最適なものを提示するため、ひたすら考え抜きます。つまり、塾生が「変わる」ために必要なことなら何でもやるのです。そちらから来なければ、こっちから行きますよ!
日々変わっていく塾生一人ひとりの状況を把握できるように、口コミで評判の一色塾の授業は少人数制を採用しています。たとえ部活で疲れていようとも集中せざるを得ない環境を用意しています。1クラスの人数の上限は、高1で10名、高2で20名、高3で25名程度となっています。映像授業ではあり得ない授業中の質問もできます!
授業後にその内容の質問を大学生のアルバイトに答えさせる予備校もあるようですが、一色塾では授業の質問は授業担当の講師が直接対応します。一色塾は年末年始など一部の時期を除けば年中無休となっています。授業のない日の自習室の利用もOKです。塾の教材とは直接関係のない学校の授業内容などに対する質問も歓迎します。「授業だけ」ではもったいない!一色塾をフル活用して下さい。
一色塾と言えば「担任制」「面倒見の良さ」…とよく言われますが、それらはあくまで「オプション」であって、一番のウリは「授業」そのものです。どれほど「面倒」を見ようとも「授業」自体に魅力がなければ受験予備校を名乗る資格などありません。一色塾が「無料体験授業」を随時受け付けているのはそこに絶対の自信があるからです。どうぞ入塾前に「よそ」と比較して下さい。一色塾が支持される理由が理解して貰えると思います。
30年に渡る実績がこのような評判を生むまでになっています。自分が「変わらない」間に、いつの間にか第一志望が「変わって」しまう。そうなることのないよう、まずは現状の自分と向き合ってみませんか?我々がそのお手伝いをします!変わります。一色塾
講習だけしか受講していない場合、ある一時期にだけ塾に在籍していた場合は「合格実績」としてカウントしていません。「卒塾生の声」にコメントを寄せてくれている先輩たちも全て「ホンモノ」です。是非卒塾生たちの生の声に触れてみて下さい。「ホンモノの一色塾」がそこにあります。なお各年度の「実数」はプリントの形で用意しており、お問い合わせ頂いた場合にその他の資料と一緒に配布しています。
南 元喜 鎌倉学園高校 → 早稲田大学教育学部数学科
自分が一色塾に入塾したのは、高2の10月頃で、理由は自分の部活は厳しく…ほぼ毎日夜遅くまで部活があったので、学校から近い塾を探してみたら一色塾がちょうどいいし鎌学生もかなりいたので入塾を決めました。
入ってすぐ、先生と生徒、そして生徒同士の距離が近い!むしろ近すぎる!と思いました。
これは一色塾のウリですよね。
入った時の自分は全教科偏差値40に届かないポンコツで、特にひどかった英語は入塾したての頃は先生が授業以外に時間を割いて自分用に課題を作って面倒を見てくださったのを今でも覚えています。
しかしそれでも自分は部活引退までは本当に時間がなさ過ぎて授業以外に塾に行った記憶はありません…
そして、部活を夏前に引退してから本格的に勉強し始めました!
文字通り朝から晩までやっていたと思います。 多分、部活引退後の有り余ったエネルギーが爆発したんだと思います。
当然ながらポンコツだった自分もどんどん成長していきました。
この成長というのは自分が一番よくわかるもので、勉強が段々楽しくなってきたのを実感しました。
資料請求、無料体験授業はお気軽にお問い合わせください。